当協会員が茨城県ケ県南生涯学習センターを窓口に県教育委員会に
登録している「おもしろ理科先生」の講座要請があり、実施したので
ご報告します。
詳細は、こちらをご覧下さい。
当協会員が茨城県ケ県南生涯学習センターを窓口に県教育委員会に
登録している「おもしろ理科先生」の講座要請があり、実施したので
ご報告します。
詳細は、こちらをご覧下さい。
当協会会員が多数参加している環境・温暖化防止牛久市市民フォーラムが
2月23 日(日)に開催されます。
テーマは「家庭の省エネ・節電のすすめかた」です。
詳細は、こちらをご覧ください。
* 霞ケ浦環境科学センターでは、「環境学習フェスタ」を開催します。
当協会は、主要な参加団体として今年も招待されていますので、
関係スタッフはAM8:30までに会場に集合してください。
見学のみの会員も歓迎しますので、是非お立ち寄りください。
* 日 時 2020年2月15日(土) AM9:30〜PM3:45
会 場 茨城県霞ケ浦環境科学センター
出展内容 浄水の仕組みを実験で体験学習出来るコーナーです。
当協会会員が多数参加している 環境・温暖化防止牛久市民フォーラムが
12月8日(日)に開催されます。
テーマは、「LCAと環境教育」です。詳細は、こちらをご覧下さい。
環境・温暖化防止牛久市民フォーラム開催のお知らせ201912.pdf
当協会会員が多数参加している環境・温暖化防止牛久市市民フォーラムが
10月13 日(日)に開催されます。
テーマは「日本の森林の役割を考える」です。
詳細は、こちらをご覧ください。
8月24日に行われた霞ケ浦環境科学センターでの霞ヶ浦ECOフェスティバルに出展しました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
当協会会員が多数参加している環境・温暖化防止牛久市市民フォーラムが
8 月 25 日(日)に開催されます。
テーマは「海のプラゴミ問題を考えてみよう」です。
詳細は、こちらをご覧ください。
当協会の特別会員の田森行男氏が環境大臣から環境保全功労賞を 授与されました。 田森氏は、牛久市内の当協会員や市民とともに「うしくエコかるた」を作り、 牛久市民フォーラムも隔月開催しており、また、市のFM放送に1年間 出演して環境関連情報提供を行うなど精力的に活動しています。 詳しくは、こちらをご覧ください。